« 事前放流 | トップページ | 河井前法相夫妻起訴 »

2020年7月 9日 (木)

感染拡大

 東京都で新たに224人の感染が判明、これまでの最高を記録。
 小池知事、「年代別では、20代、30代の方々が75%を占めている。感染経路別では、いわゆる『夜の街関連』が一定数を占めている」
「さらに最近では、接待を伴う飲食店だけではなく、若年層の友人どうしのパーティーや会食による感染もみられている。新規陽性者の増加は、PCR検査の件数が3400件に上る中での224人の陽性者であり、検査の増加が影響していると考えられるが、感染者数の動向についてはさらなる警戒が必要だ」
 北区保健所長、「区内でも、先週から連日5人から6人の感染者が出ていて、4月の感染ピーク時と同じような状況です。現場では非常に緊張が走っていて、明らかに第二波が来ているのではないかと懸念しています。先週までは、いわゆる特定の分野の飲食店で働く人たちが感染者の多くを占め、感染経路も明確でしたが、今週はそうした人たちは少なくなり、企業や施設などに勤める人たちが、感染者の大半を占めている状況です。このまま市中感染が広がると重症化しやすい高齢者に拡大するおそれがあるので、何とかここで感染を食い止めなければならないと思っています」

 

  トップと現場にかなりの温度差がある。
 「検査数が増えているから感染者数も増えているので、あまり心配ない・・・」
  いつも同じことばかり繰り返している。
  検査数の増加により、今のほうが感染実態に近いはずであり、決して安閑としていてはいられない。

人気ブログランキングへ

|

« 事前放流 | トップページ | 河井前法相夫妻起訴 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 事前放流 | トップページ | 河井前法相夫妻起訴 »