感染107人
2日、東京の新規感染者数が107人となった。これまでの最多は4月17日の206人。
小池知事「感染状況についての(専門家の)評価は『感染が拡大しつつある』、医療提供体制については 『体制強化の準備が必要である』との分析結果だった」
「都民には夜の街、夜の繁華街への外出を控えてほしい」
一方で、「緊急事態宣言の状況に戻ることは誰にとっても好ましくない。当面は休業要請などの規制は行わず、経済と感染防止を両立させていく」
専門家の分析では、これまでの感染者数と増加率からみて、このままであれば4週間後には感染経路不明者が160人程度に、その6日後には960人に増加し、現状での東京都の病床数1000床を埋める状況になるという。
すでに、東京アラートや休業要請の数値基準は撤廃されている。経済と感染防止の両立と言うなら、そのための新たな強力な取り組みが必要だが、何も示されていない。ただ注意を呼びかけるばかりで、このまま何もしなければ、感染爆発が起こり取り返しのつかないことになるのではないか。
「日本人は衛生意識が強いから特別だ」などと決めつけるのは早計。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント