専門家会議の廃止
24日、西村大臣が、コロナ対策専門家会議の突然の廃止を発表。
「厚労省のアドバイザリーボードのような位置づけであった専門家会議を廃止して、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、有識者会議のもとに新型コロナウイルス感染症対策の分科会を置く」
専門家会議が政策を決めているのではないかという批判もあり、政府との役割分担が不明確になっていたというのが表向きの理由。
背景に何があったのか不明だが、感染も一旦収まり、経済に重きを置く官邸の都合が優先されたのではないか。
これまでの専門家会議の対応に少なかからぬ疑問もあったが、事実上ウイルス対策をリードし、私達の生活様式にまで大きな影響を与えてきた組織をこの時期にいきなり廃止していいのだろうか。
今の官邸が主導することになれば、情報や政策決定過程が見えなくなる恐れあり。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント