日本モデル?
海外メディアの報道より、
「罰則を伴う強制ではなく、国民への自粛の要請や社会の圧力によってウイルスを封じ込める日本独特のやり方で、ある程度成功した」
「ふだんからかぜをひいた時にマスクをつけたり家で靴を脱いだりする日本の高い衛生意識などの要素が重なったためではないか」
「日本では国民が協力して『3密』を避ける努力をしたことなどによってウイルスの封じ込めに成功したようだ」
大規模な検査をせず、また強制的なロックダウンも行わず、感染を抑え込んだ日本の状況を、海外は「ミステリー」などといいながら、総じて、日本人の衛生意識の高さを評価している。
しかし、検査一つをとっても十分でなかったことは否めない事実であり、安倍首相が胸を張る「日本モデル」と言えるほどの対策は殆どない。
科学的な検証が必要だが、単に幸運だっただけかもしれない。
そして、予想される第2波、第3波に対しても同様に「日本モデル」で対応するとすれば、同じ結果が出るとは限らない、むしろ不安の方が大きい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント