政府対策本部(20日)
安倍首相の発言(抜粋)
(大規模イベントの自粛要請について)「専門家会議から『主催者がリスクを判断して慎重な対応が求められる』という見解が示されたことから、今後は主催者がこれを踏まえて判断を行う場合には、感染対策の在り方の例も参考にしてもらいたい」
(全国一律の休校要請については)「新学期を迎える学校の再開に向けて、具体的な方針をできるかぎり早急に文部科学省で取りまとめてもらいたい」
萩生田文部科学大臣の報道に対する発言の要旨
「全国一律の休校要請は延長しないとしたうえで、来週の早いうちにも、学校の再開に向けたガイドラインを公表する」
「長期の休校により、子どもたちの学習の遅れや、ストレス増大などの声も聞いている。子どもたちの心身ともに健康で充実した毎日を取り戻すためにも、きのうの専門家会議の分析・提言を踏まえ、地域の実情に応じて新学期から学校を再開する場合の準備を進めていきたい」
要するに、「大規模イベントについては、主催者の慎重な判断を求める」「学校については、全国一斉の休校要請を取りやめ、地域の感染状況に応じて新学期から再開することを認める」というもの。
2月下旬の安倍首相の要請は、何だったのか。デメリットが大きく効果があまりないということが証明された格好。
根拠のないトップの思いつきで国民を大混乱に陥れた、その責任は重い。
| 固定リンク
« 専門家会議の提言 | トップページ | 大阪の対応 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント