人がいない
久しぶりに駅前の和食屋で食事。驚いたことにお客が一人もいない。1時間半くらいいたが、まったく静か、誰も入ってこない。想像した以上に深刻な状況。ここのままでは、地域の飲食店はつぶれる。明らかに自粛のやりすぎである。地域の政治は、国の言うがままではなく、経済や生活に目配りしながら弾力的な対応をすべきである。
東京、大阪などの大都市圏では、感染爆発がいつ起こるかわからないと言われており、こうした地域については、どうして法律に基づき緊急事態宣言を出さないのだろうか。
1ヶ月以上も前に一斉休校要請を唐突に行っておきながら、肝腎のときに判断が遅れる、あべこべである。
大都市圏に限定して緊急事態宣言を発するとともに、感染のあまり発生していない地域については自粛を緩和するなど、全国一律ではなく、地域ごとにメリハリのある対応をすべきである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント