大型台風
大型台風19号が関東を直撃。多摩川を初め各地の河川が氾濫、大きな被害が発生しているようだ。
様々な情報の中で、「ダムの緊急放流」が気になる。
昨年の西日本の大水害の際、緊急放流により濁流がうねるように下る異常な光景が鮮明に記憶に残っている。
台風の来週に備えて事前放流は十分に行なったのだろうか。
溜めるだけためて、一番危険なときに、ダムが危険だからと一斉に放流する。
放流により急激に水位が上がり大洪水になり、住民は逃げる暇もない。
これでは、洪水防止のためにあるのではなく、逆にダムが大洪水の原因になっているのではないか。
人工的にせき止めるのではなく、自然に流した方が、避難する時間もあり被害が少ないのではなかろうか。
気候が変動する中で、ダムの問題点を検証する必要があるのではないか。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テスト(2022.04.16)
- 大型艦船の寄港(2022.04.16)
- 馬毛島(2022.04.13)
- 文通費の見直し(2022.04.12)
- 県政と政治の馴れ合い(2022.04.09)
コメント