« 民進党の解体(3) | トップページ | 市議選候補者の公募 »
2017年10月 2日 (月) 経済・政治・国際 | 固定リンク Tweet
結論から言えば、“政治改革で二大政党をつくる” と言った時に、今と同じ、泥縄で雑な “政界再編” をしてしまったことがすべての元凶だったのではないでしょうか。 自民なり、公明なり、あるいは共産なりが、 痩せても枯れても一定の力を持ち続けているのは、きちんと支援者 (一般市民とは言えない) を 組織化して、それなりに世代間の継承もなされて いるからでしょう。 信念や理念を根幹にして別の旗を樹て、(保守で 良いなら自民に入れば良い)、粘り強く市民を 啓発してゆくだけの底力がないなら、たとえ 権力の座を得ることに成功したとしても、 何ら大事を為すことは出来ないでしょう。
投稿: 「泥縄の限界」 | 2017年10月 4日 (水) 09時25分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/530823/65866615
この記事へのトラックバック一覧です: 短命の新党:
コメント
結論から言えば、“政治改革で二大政党をつくる”
と言った時に、今と同じ、泥縄で雑な “政界再編” をしてしまったことがすべての元凶だったのではないでしょうか。
自民なり、公明なり、あるいは共産なりが、
痩せても枯れても一定の力を持ち続けているのは、きちんと支援者 (一般市民とは言えない) を
組織化して、それなりに世代間の継承もなされて
いるからでしょう。
信念や理念を根幹にして別の旗を樹て、(保守で
良いなら自民に入れば良い)、粘り強く市民を
啓発してゆくだけの底力がないなら、たとえ
権力の座を得ることに成功したとしても、
何ら大事を為すことは出来ないでしょう。
投稿: 「泥縄の限界」 | 2017年10月 4日 (水) 09時25分