オスプレイ安全宣言のいい加減さ
オスプレイが、日米合意に反して人口密集地等の上空を飛行しているとの目撃情報を受けて、山口県から防衛省に問い合わせたところ、次のような回答があった。
「具体的な飛行ルートについては、米軍の運用に係ることであり、知らない」
「日米合意では『移動の際には、可能な限り水上を飛行する』とされており、合意に反するものではない」
飛行の実態は知らない、可能な限り市街地上空を飛ばないと言っているのだから、違反ではない。
これを聞いて、あきれて思わず笑ってしまった。みなさんはどう思われますか。
何も知らない、たとえ市街地上空を飛んでも「可能な限り」と逃げ道が作ってあるので、違反ではない・・
これでは、アメリカ軍のやり放題、何の歯止めもかかっていないし、チェックのしようがない。これで安全宣言を出した政府のいい加減さがよくわかる。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新たな訓練(CQ)の実施(2018.04.19)
- 騒音の実情(2018.04.17)
- 苦情(2018.04.15)
- 草の根集会(2018.04.14)
- 反論書の提出(2018.04.13)
コメント
「オスプレイんの安全を容認したのなら受け入れたらどうか」という沖縄のある首長さんの話が紙面に載っていました。
これは岩国市と山口県への抗議だと思います。どう受け止めるか聞きたいものです。
投稿: 清流 | 2012年10月 3日 (水) 07時06分
岩国市には59機来ると聞いたのですが、いつ頃なのでしょうかね。
投稿: なみ | 2012年10月 4日 (木) 11時46分